スクエアテーパークランク(172.5mm)

スクエアテーパーの172.5mmのクランクを購入しました!なんと2,000円台!5アームでPCDが130mmの物ですので、汎用ナローワイドのリングで38Tから使えます!なかなかニッチな出物です。SCHWINN シュウィンS‐20に使おうと思います。自身は界隈随一のトルク派(笑)。フロントで36T以下を使わない覚悟を決めました。

今SCHWINN シュウィンS‐20についているのが実は170mmのクランク。自分は人生雑に生きてるんですけど、クランクだけは2.5mm長さが変わると違う気がするんですよね・・・。地球を5周分は走っているロードのクランクは172.5mmなので、脚が172.5の脚になってます。前々からMTBが170mmなことをずっと気にはなっていたのです。

スクエアテーパーのクランクは170か175mmならよく見かけます。172.5mmはホローテック2なら見つかるんですが、スクエアテーパーではなかなか見つからないんです。BB自体をホローテック2のBB-MT501に変える案も考えましたが、BB-MT501も3,000円位します。さらにホローテック2のクランクは価格帯が高めですので断念。今のBB-UN55を大切に使います。

現在はフロントシングル仕様なのにナローリングですので、チェーンガイドを使っています。正確にはチェーンガイド代わりにフロントディレイラーをつけています。ナローワイドリングに変えれば、チェーンガイド代わりに使っているフロントディレイラーを取り外せますし、軽量化にも繋がります。

今回手に入れたクランクに合わせてナローワイドのチェーンリング(670円)、シングルチェーンリングボルト5本(300円)も購入したので、到着が楽しみです!

備忘録的に書いておくと、5アームならBCD110か130、4アームのシマノ型ならBCD110、普通の4アームならBCD104なら中華通販で汎用品を安く買えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました