DIY

DIY

悪天候なのでzwift、肉のふじ屋、湯楽の里、中華デカール届いた

家族の朝ごはんで山盛りのフレンチトーストを作り、天気がいまいちなことに失望してから、かろうじてzwiftスタート。スタート前にzwift仲間を増やそうとツイートをしておきました。 聞こえますか… あなたの心に…直接…語りかけています … ...
DIY

ボントレガー BALLISTA(バリスタ)塗装・⑦ステッカー貼り、完成

ステッカーを貼って完成しました。ミラーシートは中国からまだ届かないので後日(笑)。 思ったよりツヤが残りました。エアロだからまぁ良いか(^^;
DIY

歓迎会、ボントレガー BALLISTA(バリスタ)塗装・③マスキングテープ ④脱脂 ⑤塗装 ⑥半乾きでマスキング外し

豊洲で歓迎会!なんとビュッフェだったのでほとんど飲まずにただただ食べてきました!お腹が苦しい!しかし幸せ。 帰宅後はボントレガー BALLISTA(バリスタ)塗装の続きを。本日の行程は工程③マスキングテープ ④脱脂 ⑤塗装 ⑥半乾きでマス...
DIY

ボントレガー BALLISTA(バリスタ)塗装・①下地作り②洗浄乾燥

ボントレガーのバリスタというヘルメットが蛍光黄色だったのですが、日に焼けて色がだんだん褪せてきましたので塗装することにしました。赤とか蛍光黄色って紫外線に弱いですよね。というわけでマットブラックに塗り替えます。もともと「Bontreger」...
DIY

工業扇取り付け位置変更

壁側につけていた扇風機、吸気を意識して取り付け位置を変えてみたら、風量が倍以上になりました!窓枠の造作に取り付けしてしまったので、強度が心配でしたが、まあ大丈夫そう。 夜ご飯がなんかおしゃれでした。また食べ過ぎました(^_^;...
DIY

今日の娘(工作編)

チェーンソーマン!?
DIY

サイドカットして修理したタイヤがついに寿命

昨年大晦日にサイドカットして修理したGrand Prix 5000S、ついに寿命を迎えました。1年間で5000km以上走ったんじゃないだろうか。しかしまぁ、外を昔ほど走らなくなったから、タイヤが減らないこと減らないこと。前は1年でサイドカッ...
DIY

手賀の丘公園、よもぎ庵、おままごと用ベッド作り

娘とアスレチックをすべく手賀の丘公園へ!せっかく来たのに、アスレチックの1/3は老朽化で取り壊されておりました。恐竜の滑り台も使えず(泣)。吊り橋は喜んで何度も渡っておりました。 我孫子のよもぎ庵さんで蕎麦。カレー...
DIY

娘とあきば山MTB、フロントホイール用スタンド(zwift号)

娘とあきば山MTB。取り付きは裏朝日峠から。若干すねてましたがなんとか無事登りました! 初めてにしては頑張ってました! 帰宅後はamazonから荷物が届いたのでDIY!zwift号のフロントホイールが邪魔なので、...
DIY

息子が網戸を破壊!父は網戸を修理!

息子がライトセイバーで網戸を焼き切りました!凄いけど青だよね?赤じゃないよね! ・・・詳細ははんだごてを振り回したら網戸を溶かしたそうです。危ない。火事になったら大変なので少しだけお説教。その後は人生の教養機会なので網戸修理を教えました!...