先日ブログに書きましたクランクとチェーンリングが届きましたので取付作業!
・・・軸長が足りん!
スクエアクランクのBBにはクランクごとに推奨BB軸長があります。今まで使ってたクランクだと、BB‐UN55-107mmでぴったりです。新たなクランクだと両サイド2~3mmずつ足りないんです・・・orz。しょうがないのでBB‐UN55の113mm前後あたりを探そうかと思ったんですが、いつのまにかBB-UN55は廃番になってました。後継はBB-UN300。amazonでBB-UN300の113mmを見つけてさくっと購入。2,000円程余計な出費となりましたが、今ついているBB、ベアリングが少しゴリッとしてたんで、ちょうど良い交換タイミングだったとしておきます。※見込みが甘くDIY途中で部品が必要になるパターン
今回入手したクランク。めちゃくちゃ好みです。かっこいい。
最初、チェーンリングがフレームに干渉したとき、センターちょっとズレてもいいやと1.5mmのスペーサー(スプロケのスペーサーがちょうどぴったりだったりします)をあてたのですが、今度は反対側のクランクが回ったときにギリギリフレームに当たってしまう始末。こんなに遊びがない状況だと色々不具合も出そう。もはや私の調整でどうにかなる話ではなく、ただ軸長が足りないという結果を納得することにしました。令和7年でスクエアクランクのBB軸長を悩んでるの俺くらいじゃなかろうか・・・。
1.5mmのスペーサーが入れてみたときの画像。
そして取り外したFD‐M750。昔コバ兄さんが「この中抜き文字のシリーズ嫌いなんだよね」と言ってた曰く付き。とはいえ全然良い働きをしてくれていて、中古で買って10年間以上は使い倒しました。フロントシングル化した後はこれをチェーンガイドの代わりにしていたんですが、本日ついにお役御免で取り外してしまいました。いままでありがとう。
コメント