大先輩と金町飲み会、iphone SE2修理

9時半からやってるときわ食堂。さすが金町。大先輩との飲み会は昔となにも変わらず楽しかったです!

帰宅後はちょっとだけ自転車トレーニングしようかと思ったら、ANTセンサーが壊れた。回線が切れちゃう。人生初めてBluetoothで繋いだんですが、全く問題なくて最高。なんでいままでANTにこだわってたんだろ。

その後は娘の携帯電話修理。自転車で一回転して転んで壊したそうです。本人は身体は無傷で凄いでしょ!と偉そうです。ええ、鎖骨折ってないから偉いけど、でもお父さんの財布は大火傷ですよ。

ちなみにこんな壊した方をする娘に最新型を買い与えてもまた壊される未来しか見えない。360度ケースに入れてたのにこの始末。よく考えた結果、息子のiphone SE2がホームボタン壊れていたし、まず息子にiphone 16eを買い与えることに。そしてホームボタンは壊れてるけど液晶は壊れてない息子のiphoneから、娘のiphoneに液晶を移植することにしました。

ふと22時頃からやり始めて2時間以上かかってしまった・・・。液晶が割れすぎてて、操作できないから電源は落とせません。なんとか電池を使い切ってようやく作業開始。でも画面がバキバキだから吸盤がくっつかず液晶を取り外せない。ドライヤーで縁を温め、割れた液晶の隙間から引っ張ったりしてようやく液晶を取り外しました。ホームボタンは機器ごとに紐づけされちゃってるから、娘のホームボタンは取り外してまた使いました。最後、液晶を貼り付ける防水の両面テープもしっかり施工しております。無事作業終了、技術力を褒めてもらいたいものです。

おまけの話として、液晶が割れてたとき、勝手にパスコード間違えられてたみたいで、7時間ロックが発動しておりました。翌日娘が学校から帰って来てからパスコード入れてみたら、なんとポンコツな娘が入れ間違えまして、再度7時間ロック中(笑)。次に間違えたらそろそろリセットされるんじゃないだろうか・・・。

この修理にだいぶ時間を使い、睡眠時間を削ってしまったので、翌日ロングには行けなくなったという。orz。

コメント

タイトルとURLをコピーしました