DIY

DIY

SCHWINNの自転車修理(その5)

今日は塗装が落ち着いたところで組み上げ。ホントは塗装から48時間あけたほうがいいのですが、まぁ表面は硬化してきているので、気をつけて作業。 ようやく自転車っぽくなってきた!一枚目の画像がこれからつける予定の部品。タイヤはサイクリーで中古を買...
DIY

SCHWINNの自転車修理(その4)

本日塗装開始!プライマーを吹いて、そのあとにウレタンスプレーを。弟子はいつも安いラッカーばかり使ってきたので、こんな高級なウレタンなんか使ったの初めて。2本で4200円くらいかかってしまった! これでほぼ弟子の家でできる作業は終了、塗料の乾...
DIY

SCHWINNの自転車修理(その3)

今日も洗う、削る、磨く! もはや駄目かと思っていた後輪のギアとか、見違えるように綺麗になった!そしてペダルのオーバーホールも実施!新品を買うと安めのでも2~3千円してしまうので、頑張って直してみた!中のベアリングを不用意に取り出し、散乱、捜...
DIY

SCHWINNの自転車修理(その2)

塗装しただけではのっぺりとした印象になってしまうので、SCHWINNの文字を残すためウレタンクリアー塗装前に張るためのカッティングシートを作成。 これを黒メタに塗装したあと貼る予定。ちょうどこれが作り終わって、フレームの表面処理等々しようか...
DIY

SCHWINNの自転車修理(その1)

もはやぼろぼろになってしまった自転車、SCHWINNのS-20を修理することに。10年前湯師匠から安く売ってもらったこの自転車、ギアはうまく変わらんし、ブレーキも戻らないなどなかなか酷いことになっていた。 自転車に詳しいコバ主任の指揮の下、...
DIY

ネジ購入(DIY)

ネットでネジを購入してみた!ネジのプロショップ株式会社 山崎と言うところで購入したのですが、ユニファイネジが他の店よりすごく安かった!ネジの規格が違うってすごくめんどくさい・・・工具も部品もホームセンターで買うより、プロショップで購入するほ...
DIY

茶器が焼きあがりました!

乾燥させていたのをオーブンで焼いてみました!すごく良い感じに出来上がりました!ちょっとヒビ入っちゃったけど。
DIY

ナットキーホルダー(DIY)

ポーターのかばんに付いていた、チャック代わりのマグライト(ソリテール)の先っぽが無くなっていた!しょうがないので、代わりのものを探していたら、ステンレスナットに行き当たりました! 穴を開けるのが大変だった・・・そして山をある程度落として、六...
DIY

茶器を作ってみた!

嫁様が家から飛び出ていくというなかなか鋭い夢を見ました。いつもは弟子のほうが起きるの早いのに、お客様が来ているから嫁が早起きしたせいだと思います(笑)  まぁそんな話とは全然違う話なのですが、なんやら、オーブンレンジで焼くことができる粘土の...
DIY

KLX250に工具ケースを自作してみた!

いつものごとく、家出ごろごろインターネット。ネットで良さそうな工具ケースを自作しているのを発見したので、早速作ってみました!弟子のklxは工具箱がもともと付いてないしなぁ。 先駆者の方々は大分大きいので作っていたのですが、弟子は内径50mm...