DIY

DIY

モッコウバラの支柱作成(DIY)

風が強すぎて、園芸のパイプみたいなのじゃ曲げられてしまっていたので、弟子の本気を出してみた。お金はそんなに出してないですが。茨城の風め!曲げられるもんなら曲げてみやがれww 材料・いらんホイールのリム×2・2×4 6F×3本 896円・鉄筋...
DIY

自転車修理(とはいっても実家の普通のやつ)DIY

DIYの力量を活用して、元は赤だったというこの日焼けした自転車をきれいにしてみた!おかんの希望で、盗まれてもいいように、実名をフレームに入れといてくれ!と言われましたので、黒に合わせて金でカッティングシートを作成、その後クリヤー塗装済み。 ...
DIY

すのこ作成(DIY)

すのこ付きベッドが流行っているそうで、弟子の使っているベッドもすのこ化してみました! 1×4 6F 18枚2×4 6F 3枚ネジ 260本  合計3850円。DIY素晴らしい。作成時間2時間。素敵すのこ完成。
DIY

スクーターのタイヤ交換

バールが長いだけで、自転車と変わらん。思ったより簡単にできました!最後のビート入れは近くのガソリンスタンドのコンプレッサーをお借りしました。 前にホイール塗り変えたとき以来のホイール取り外しだったのですが、前輪のボルトが若干緩んでいた・・・...
DIY

ロードのBB取り外し(自転車)

暑いので、出来る範囲で近所をながそうと、ロードにまたがり土手沿いを走っていると、BBのあたりから、結構な異音が。色々確かめたところ、ベアリングが割れたか、砂でも噛んだか、とにかく回転にもゴリがある。こないだ筑波山に行った時、若干異音があった...
DIY

豆電球型LED購入!

弟子の持っているヘッドライト、10年以上前に買って、大切に使っているのですが、いまだ普通の豆電球型。そこで、電球だけLED化できないものかと探していたらこんなもの見つけました! 3~5V対応のLED(口金E10) ちょうど弟子のペツルが電池...
DIY

SCHWINNの自転車修理(その9)、そして完全復活!

フロントディレイラーの調整が終わった!なんだか、あれ、できちゃったという感じで、何も掴んでないのですが、とにもかくにもギアチェンジができるようになった! 図書館でついでに借りてきたMTBツーリングマップに、弟子家の裏の土手が載っていて、ちょ...
DIY

SCHWINNの自転車修理(その8)

守谷のオンザロードでエンドを直してもらった!内側に曲がってしまっていたので、なんとか走れるようにコバ主任にしてもらっていたのですが、やはりちゃんと直したほうがいいと指導が。 この自転車屋さん、弟子みたいななんちゃってな人にはとても敷居が高い...
DIY

SCHWINNの自転車修理(その7)&見た目は完成!

ついに完成しました、弟子色になった自転車!格好良いなwww ステムも27mm延長し、ハンドルもライザーバーに変更、どこぞのサイトで基本ってなっていた、ハンドルとシートの高さが大体同じになりました。前傾が改善されて乗り心地も良くなりました。そ...
DIY

SCHWINNの自転車修理(その6)&ついに実走!

つくば市のコバ輪業へギアの調整をお願いすべく息子と来訪!素晴らしい指揮の下、ギア以外の調整はさくっと終わり、店主が苦戦しながらも素晴らしい技術でSRAMギアを調整完了!タイヤだけはまだ家に届いてないので借り物です。    そしてついに完成!...