DIY ベーツライト装着 KLXやDトラッカーへの改造といえば最近ではプレートにフォグランプといった定番がありますが、正直あれが好きではない弟子としては、若干定番から外れた改造を施してみました! というわけでKLX250にベーツライト&HID装着。もともと弟子の持っ... 2011.04.02 DIY
DIY 積み木作成 息子が「積み木作って」と言うので即行動開始。「積み木'買って'」と言わなかったところが素晴らしい。子供の使う物なので・口に入らない大きさ・とげの立たない表面処理・丁寧な面取りを兼ね備えた物を作りたい。 前に買った米松の厚さ380mmの板が余... 2011.03.31 DIY
DIY 東京マルイUZI修理 いとこのしゅうちゃんに貰ったUZI、 全ての回路で導電試験を繰り返してみた結果、どうもトリガー付近で断線しているよう。 ・・・あれ、トリガーの金具がちゃんとはまってない!というわけでそこをなおしたらしっかり復活しました!あとはマガジン... 2011.03.07 DIY
DIY バイク改造(自作ヒートガード作成) 過去にやっつけで作ったことがあったんですが、今は当時よりも技術力と工業力があがりましたので、ちゃんとした物を作ってみました。 お手本はラフアンドロードで飾ってあった、CRM250のエキパイガード。これ、アルミ削り出しで3万円近くするシロモノ... 2011.02.26 DIY
DIY JOG塗装、どぐされ、土木土木 10時頃からJOG(SA16:リモコンジョグ)のホイール塗装作業開始。JOGの後輪はマフラーを外さないととれないことにすぐに気づきましたが、マフラーのガスケットを準備し忘れてしょんぼり。 とりあえず作業続行。いつも芝生の上でやって風に飛んで... 2011.01.09 DIY
DIY ワイヤーインジェクター ワイヤーインジェクターなる物を購入!ブレーキやクラッチホースの中に給油するための必須アイテムなのである。弟子は前に買おう買おうと思っていて、すっかり忘れてました。monotaroでたまたま発見したので元気よく購入です。 2010.12.02 DIY
DIY 木工2日目 昨日の続き。 切った樫の木を長さ別に切り分けて、ニス塗り。色はチークにしてみました。 次に台座作り。台座の木材が約300円!今回一番の出費かも。弟子はすぐに作りたくなるので、木工ボンドは速乾のものです。木工ボンドで固定した後、一応木ネ... 2010.11.30 DIY
DIY 木工 堅い樫の木を手に入れたので、あるものを作ろうと木工作業。 長さ1m、直径5cmの八角形の棒を電動ノコで半分に。そこからディスクグラインダー研磨布(100番)で形出し。最後はサンドペーパーで面取り。 樫は堅いので、松やらラワンと違って... 2010.11.29 DIY
DIY monotaroで散財 またまた色々買ってしまいました。工具系や整備消耗品系をここ意外で買う気がおきないなぁドレンパッキンやワイヤーインジェクターなども手に入れました。monotaroの品揃えはホントすごい。 2010.11.23 DIY
DIY オイル交換 弟子のワゴンRとついでに弟子妹のZESTのオイル交換。エレメントもついでに交換してみました。 オイルを買いに行った車屋で、妹の知り合いと出会い、「彼氏さん?」と言われましたので、全身を使って激しく否定しておきました。 ↑息子と踊る妹 2010.11.22 DIY