DIY バイクのデザインを変更 バイクのステッカーを貼りなおしてみた。デザインのアドバイザーは牧童のshun。かなりの腕前のモデラーでもある。 テーマは第501重戦車大隊(チュニジア大隊)(笑) ↑フロントは鉄十字をアレンジ ↑第501重戦車大隊 ↑第501大隊の部... 2010.11.03 DIY
DIY カッティングシートで自作 ちょっとカッティングシートによるステッカー作成に目覚めました。ネットで色々調べて、弟子がやってみた方法は下の通り。 必要なものとしては、カッティングシート、スプレーのり、カッター(デザインカッターが使いやすいです)、 カッターマット、そして... 2010.10.30 DIY
DIY ゴールドになって帰ってきました やはりプロの技術はすごい。この精度で出来るなんて・・・頼んでよかった。返送分の送料を抜いたら、技術料3700円とのこと。クリーニング、バイク屋の工賃、読経、その他もろもろ技術料って基本的に高く感じることが多い。この結果でこの技術料なら安い、... 2010.10.25 DIY
DIY アルミ削りだし 内径4mm、肉厚1mmのアルミ管から自作部品を削りだし。片側に60度の角度がついた12mmのスペーサーを12個、同じく60度の角度がついた5mmのスペーサーを9個。相当難しい・・・・ たった21個の部品を作るのになんと2時間も要してしまった... 2010.10.17 DIY
DIY バイク改造(金属加工) 弟子のバイクのフロントマスク、中華製の安物で、H4バルブが使えるので、非常に便利なのですが、イマイチ形が気に入らない。ヤフオクでクロスマスクという商品名(3200円位)で売られているのですが、もっとデザイン性が高かったらよかったのに。そう、... 2010.10.14 DIY
DIY toneラチェットハンドル入手 弟子のラチェットハンドルは1500円で購入した伸縮自在のと、780円でソケット30個がついてきた、夢のような安物の二つ。で、実家にふらっと息子を連れて遊びに行ってみると、庭にTONEのラチェットハンドル(271シリーズ、定価5025円)が雨... 2010.10.06 DIY
DIY 磁器に電動ドリル IKEAで前に買ってきた白く大きな磁器を鉢にすべく、底に穴を開けることにした。 電動ドリル5.0mmで5箇所ぐらい開けようと実際にやってみたら、2mmと掘り進まないうちからドリルビットがへたってしまう。ステンレスもいけるビットだったので、磁... 2010.10.03 DIY
DIY 鍋鏡面仕上げ 8年前にヤフオクで中古価格1200円で購入した電気鍋、いまだに現役稼働中なんですが、どうにもテフロンがはがれてきてしまった。食べても体には影響はなさそうだけど、やはり黒いゴミみたいのがちらほら浮いているのは気分が良くない。というわけで元気よ... 2010.09.27 DIY
DIY 自転車整備 アルミが錆びて白っぽくなってしまってきたので、自転車を分解してバフがけ。それと後輪タイヤが破れてしまったので、タイヤ交換。 オートバイと違って自転車って5mmの六角レンチ1本で分解できるんですね。実は自転車の整備ってほとんどしたことが無く、... 2010.08.30 DIY